ローヤルゼリーとアミノ酸
人間の体に必要不可欠なタンパク質
筋肉や皮膚、毛髪、血液、臓器など、人間を含む生き物の体の細胞はタンパク質でできています。タンパク質は生物の体を構成するためになくてはならないものです。
そんなタンパク質は、いくつものアミノ酸が集まってできています。
卵や牛乳、豚肉や牛肉、魚、大豆等は、タンパク質が多く含まれる食材の代表とも言えますが、食べてすぐにわたしたちの体の細胞になるわけではありません。
食事で摂取したタンパク質は消化によって細かいアミノ酸の分子にまで分解され、体内に吸収されます。そのアミノ酸を材料にして、再びタンパク質が合成され、その合成されたタンパク質が皮膚や筋肉、血液等の細胞になるのです。
タンパク質の原料「アミノ酸」
人の体を構成するタンパク質の材料となるアミノ酸は20種類であり、そのうちの11種類は体内でつくることができますが、残りの9種類である「必須アミノ酸」は体内では合成することができないため、日々の食事から摂取する必要があります。
体内で合成することができる11種類のアミノ酸も、年齢とともにつくられる量が減少する傾向にあるため、必須アミノ酸でないからといって安心はできませんが、特に必須アミノ酸と呼ばれる9種類のアミノ酸は自ら摂取することを心がけたほうが良さそうです。
何故なら、20種類のアミノ酸の組み合わせによって、さまざまな種類のタンパク質がつくられ、体中の細胞となるためです。ひとつでも欠けてしまうと十分に細胞を作ることができなくなってしまうのです。
ローヤルゼリーとアミノ酸
ローヤルゼリーには体中の細胞の元となるアミノ酸が豊富に含まれています。
食事でしか摂取することができない必須アミノ酸をはじめとする、20種類以上ものアミノ酸が含まれているというのですから驚きです。
「あれ?20種類以上?タンパク質の原料になるアミノ酸は20種類ではなかったの?」と、疑問に思う人もいらっしゃるかもしれません。
ヒトの体を構成するために必要不可欠だと言われているアミノ酸は20種類のみですが、自然界には500種類ものアミノ酸が存在していると言われています。
ローヤルゼリーにはγ-アミノ酪酸、タウリンや、βアラニン、オキシプロリンといった人間の体に必要不可欠とまでは言えなくても良い働きをしてくれるその他のアミノ酸も含まれているため、20種類以上になるというわけです。
ローヤルゼリーに含まれるアミノ酸の働き
アミノ酸はタンパク質をつくる原料だと説明してきましたが、アミノ酸の働きはそれだけではありません。
ローヤルゼリーに含まれるアミノ酸は、タンパク質に合成される他にも体にとって良い効果をもたらし、わたしたちの体を健康に導く働きがあるのです。
アミノ酸の働きについて詳しく知りたい方は、下記項目をクリックして下さい。
◯まとめ
ローヤルゼリーには20種類以上ものアミノ酸が含まれています。
人間の体をつくるために必要な必須アミノ酸を含む20種類のアミノ酸の他にもプラスアルファでその他のアミノ酸も含まれているというのですから驚きですね。
アミノ酸はわたしたちの体を作るために必要不可欠な成分ですが、食事でしか摂取することのできない種類もあります。
ローヤルゼリーを摂取することによって、必要なアミノ酸を全て体に取り入れることができるのですから、これほど楽で素晴らしいことはありません。
しかしながら、【2】スポーツとアミノ酸でも触れたように、ローヤルゼリーには即効性はありません。根気強く毎日摂取することが重要になってくるのです。
日々の生活習慣として、ローヤルゼリーを摂取してみませんか。ローヤルゼリーに含まれるアミノ酸は他の栄養素とも協力しながら、必ずや体にとって良い効果をもたらしてくれることでしょう。