ローヤルゼリーの効果効能.com

豊富な購入者レビューと詳細な項目別比較ランキング

メインイメージ
画像
酵素分解ローヤルゼリーキング
ランキング第一位のサプリメント
画像
アサヒSAIローヤルゼリー48EX
ランキング第二位のサプリメント
画像
ローヤルゼリーもっちりジェル
人気のスキンケア製品
画像

ローヤルゼリーとコエンザイムQ10

コエンザイムQ10(CoQ10)

 「コエンザイムQ10(CoQ10)」という言葉を耳にしたことがある人や、なんとなく「美容に良いもの」だと知っている人は少なくないでしょう。

 しかしながら、「具体的に何が良いのか?」「どのように作用するのか?」等については、
詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか。

 ここでは「コエンザイムQ10について」、そして、「コエンザイムQ10とローヤルゼリーの組み合わせ」について詳しく説明していきます。

コエンザイムQ10とは?

 コエンザイムQ10とは補酵素のひとつです。補酵素とは「酵素が働く際に必要な物質」のことです。

 酵素とは、タンパク質の一種であり、「人間の体内活動で行われる全ての化学反応に関わる触媒」のことを指します。栄養素ではありませんが、生命の活動を維持するために極めて重要な物質です。

触媒とは?

 触媒は、簡単にいうと「化学反応の仲介役」のようなものです。

 食べたものを消化・分解し、体内に栄養素を吸収したり、代謝を行ったり、血液や細胞を合成したり・・・等。

 わたしたちの体で行われるありとあらゆる活動は、さまざまな成分が化学反応を起こすことによって行われています。

 酵素はそのような科学反応において、物質と物質の間を繋ぐ架け橋なのです。

 酵素が不足してしまったり、充分な活動ができなかったりすると、化学反応をスムーズに行うことができず、エネルギーを生成・消費する「代謝」が急激に衰えてしまいます。

 代謝が低下すると、古い細胞が蓄積し、肌のシワやたるみが目立つようになったり、老廃物を処理しきれずに、血液がドロドロになったり、痩せにくい体になったり。体にとってさまざまな悪影響を及ぼしてしまうのです。

補酵素としてのコエンザイムQ10の働き

 コエンザイムQ10のような補酵素と酵素がくっつくことにより、体内の化学反応を円滑に行うことが可能になります。
 
 特に、酵素の中には単体だとうまく力を発揮できない種類も存在しているので、そのような酵素には補酵素のサポートが必要不可欠です。

 体内活動に必要不可欠である酵素と同じように、そのサポートにまわる補酵素も、やはり体にとって欠かせない物質であり、とても重要な役割を担っているのです。

コエンザイムQ10と抗酸化作用

 コエンザイムQ10には補酵素としての働きの他に、強い抗酸化作用を持つ物質としての働きもあります。

 その働きについても詳しく見ていきましょう。

抗酸化作用とは?

 抗酸化作用とは「活性酸素を抑制する作用」のことを指します。

 活性酸素は、老化や生活習慣病の原因にもなるため悪いものであるかのように扱われることが多いですが、活性酸素自体は決して悪者ではありません。

 体内に酸素を取り込み、利用し、代謝を行う流れの中で自然発生し、誰の体内にも存在しているごくごく身近なものなのです。

 また、自然発生した活性酸素は、主に体内に侵入した細菌を取り除くために働きます。体の免疫機能の一部として、殺菌・消毒を行う重要な役割があるのです。

活性酸素の体への悪い影響

 体内で酸素を利用し、消費する際、通常時は2%の酸素が活性酸素になるといわれています。既に述べたように、通常量の活性酸素であれば、体を守るために活動する良い物質です。

 しかし、通常時の活性酸素量を超えて、体内に多量の活性酸素が発生してしまうと話は別です。ある条件を加わることにより、活性酸素の発生が促進され、老化や生活習慣病の原因になってしまうのです。

 活性酸素が原因で起こるとされている生活習慣病にも関わりの深い疾病の例は以下のようになります。

  • ガン
  • パーキンソン病
  • アルツハイマー病
  • 白内障
  • 閉塞性肺疾患
  • 虚血性不整脈
  • 狭心症
  • 高血圧
  • 脂肪肝
  • 臓器の炎症
  • 腎不全
  • 糖尿病
  • 慢性関節リウマチ
  • 多臓器不全
  • 免疫不全
  • AIDS

 現在では、病気の約90%は活性酸素が原因だとも言われています。

 増えすぎた活性酸素は有り余った力で正常な細胞を攻撃してしまうことがわかっています。攻撃によって細胞の酸化=細胞の老化を引き起こしてしまうのです。

 このように細胞一つ一つに働きかけることによって、血管や皮膚、関節、骨、神経などのさまざまな部位の老化を促し、病気へと導いてしまうのです。

活性酸素の分泌を促すある条件

 さまざまな病気を引き起こす危険性も秘めている活性酸素ですが、活性酸素の発生を促す「ある条件」とは何でしょうか。

 具体的な例を見ていきましょう。

ストレス

 ストレスを感じると、それに反応して「コルチゾール」が分泌されます。

 コルチゾールはストレスを和らげるために働くホルモンの一種ですが、役目を終え、分解される際に活性酸素を発生させることがわかっています。

 ごく少量であれば問題はありませんが、長い間ストレスを感じた状態が続くと、コルチゾールも分泌され続けることになり、それに比例するように活性酸素の発生量も増えてしまうのです。

タバコ

 タバコを吸うことほど活性酸素の発生を促す条件はありません。なんと1本で100兆にも及ぶ活性酸素を発生させてしまうというのですから驚きです。

 健康に気をつかうのであれば、タバコは吸わないのに越したことはないでしょう。

紫外線

 日常で注意しなければならないのは紫外線です。活性酸素は紫外線によっても発生を促されてしまうのです。

 紫外線により、活性酸素が発生すると、それを取り除こうとメラニン色素が分泌されます。

 メラニン色素はシミやソバカスの原因となる物質です。体内の活性酸素が多くなるほど、メラニン色素の分泌量も増え、肌トラブルの原因となってしまうのです。

殺虫剤、排気ガス、食品添加物等の有害物質

 体内に殺虫剤や排気ガス等の有害物質が侵入すると、体は解毒しようと働きかけます。

 その際に多量の活性酸素が発生してしまうというのです。有害物質は、体に毒というだけではなく、老化を促すことにも繋がってしまうのです。


 その他にも、医薬品を飲んだり、激しいスポーツを行ったりすることによっても活性酸素の発生は促されます。

 全ての条件を回避することは大変難しいことですが、原因を知ることによって、活性酸素の発生量を減らすように努力することが可能になったはずです。

 活性酸素の増加は体にとって悪いことばかりです。発生の原因となる条件を満たさないよう注意し、酸化知らずの健康な体を保つようにしましょう。

抗酸化物質としてのコエンザイムQ10の働き

 コエンザイムQ10はもともと体内にも存在しているため、その強い抗酸化力でわたしたちの体を守ってくれます。

 しかしながら、その分泌量は年齢とともに徐々に減少し、それに比例するように活性酸素に対する抵抗力も徐々に弱まってしまいます。

 そのため体外からコエンザイムQ10を摂取する必要が出てくるのです。

 活性酸素が増える原因をなるべく回避した上で、牛肉や豚肉、イワシ等の食材やサプリメント等でコエンザイムQ10を補給することによって、活性酸素の大量発生は抑えることができるでしょう。

ローヤルゼリーとコエンザイムQ10

 ローヤルゼリーとコエンザイムQ10は相性がとても良いと言われています。

 まず、ローヤルゼリーが持つタンパク質やアミノ酸等の豊富な栄養素で体の調子を整え、コエンザイムQ10がその栄養素を使用して代謝を行うことによって体の活動をサポートすることができます。

 さらに、ローヤルゼリーに含まれるペプチドやコエンザイムQ10の強い抗酸化作用は共に協力し、老化の原因となる細胞の酸化を防いでくれることでしょう。

 このようにローヤルゼリーとコエンザイムQ10はそれぞれ単体でも優秀なサプリメントですが、2つを同時に摂取することによって、さらなる向上効果を期待することができるのです。

40歳からのローヤルゼリー

 ローヤルゼリー製品の一つである「40歳からのローヤルゼリー」には、コエンザイムQ10が充分に配合されています。

 調整ローヤルゼリーは生ローヤルゼリーと比較すると栄養素的には劣ってしまうというのが通説です。

 しかしながら、「40歳からのローヤルゼリー」のように他の成分を配合することによって、ローヤルゼリーだけでは補いきれない部分もサポートすることが可能になります。

 これにより、調整ローヤルゼリーでも、生ローヤルゼリー単体を上回る幅広い栄養を得ることができます。

基礎知識まとめ

体験談まとめ

おすすめ製品まとめ

画像
No.1
酵素分解ローヤルゼリーキング
画像
No.2
アサヒSAIローヤルゼリー48EX
画像
No.3
薬院オーガニックのローヤルゼリー
画像
No.4
やわたのローヤルゼリー粒ゴールド800
画像
No.5
ミツバチの恵みとろり

画像
スキンケアNo.1
ローヤルゼリーもっちりジェル
画像
スキンケアNo.2
オクタードEX
ジェリーRH
画像
スキンケアNo.3
エモリ―Rジェル

さらに調べる…