ローヤルゼリーと更年期障害
更年期障害とは?
更年期障害とは、不定愁訴と呼ばれる、原因となる病気が不明ながらさまざまな症状が起こる状態のことを指します。
これは、女性ホルモン「エストロゲン」が減少してしまうことによって、起こります。
いわゆる更年期と呼ばれる、閉経前後5年くらい、年齢で言うと45歳から55歳くらいの時期に症状が出始め、体がエストロゲンが少ない状態に慣れるまで続きます。
更年期障害が起こる仕組み
更年期障害とも関わりが深い女性ホルモン・エストロゲンは、脳から分泌される「卵胞刺激ホルモン」の働きによって卵巣で生成されます。
30歳くらいを境に卵巣の働きは徐々に衰え始めますが、それに比例するようにエストロゲンの分泌量も徐々に減少し始め、いよいよ更年期に入ると、より一層急激に減少してしまいます。
エストロゲンの生産量が衰えると、脳の視床下部と呼ばれる部分がそれを察知し、卵巣に対して「もっとホルモンを作るように」と、卵胞刺激ホルモンを送ります。
エストロゲンの分泌を促している脳の視床下部は、交感神経・副交感神経からなる自律神経とも関わりが深い器官であり、卵巣に卵胞刺激ホルモンを送ると同時に、自律神経にも刺激を与えてしまいます。
その結果、交感神経の働きが活性化され、自律神経のバランスを乱してしまうのです。
- 女性ホルモン・エストロゲンが急激に減少
- それを改善しようとして、脳の視床下部が働きかける課程で、自律神経にも影響を及ぼす
- その結果、交感神経と副交感神経のバランスが乱れる
更年期障害は急に引き起こされるわけではなく、上記のような手順を踏み、じわりじわりと体内の健康バランスが乱れていくことによって引き起こされるのです。
自律神経とその働き
血液をつくったり、汗をかいたり、体温を調節したり、心拍数を調整したり、食べたものを消化して栄養を吸収したり・・・。
わたしたちが意識しなくても24時間年中無休で働き続けてくれる神経を「自律神経」と呼びます。
わたしたちの意思で動かすことのできない、体の活動のほとんどがこの自律神経によって行われています。そのことからも体にとって大変重要な組織であると知ることができるでしょう。
自律神経は「副交感神経」と「交感神経」の2種類で成り立っています。
交感神経は、主に運動時やストレスを感じているときに働き、副交感神経は、主に就寝時やリラックスしているときに働きます。
どちらか一方が働いているときにはもう一方は休む、シーソーのような関係性です。
この2種類がバランスよく働くことによって、体の活動も正常に行われ、健康な毎日を送ることができます。
反対に、ストレス等の原因によって、どちらか一方が活発になり、活動バランスが崩れてしまうと、体の不調を引き起こす原因となってしまいます。
更年期障害の症状
更年期障害は、交感神経が活発化してしまったことによって、自律神経の活動バランスが乱れた状態です。
自律神経は体のありとあらゆる器官に対して働きかけているのですから、そのバランスが崩れることによって、体の調子が悪くなるのは、極めて当然の流れだと感じることができると思います。
しかしながら、誰もが症状を感じるわけではありません。
更年期は閉経すれば誰にでも訪れますが、更年期障害の重さの程度には個人差があり、日常生活に支障が出るほどに重い症状の人もいれば、ほとんど症状を感じない人もいます。
どんな症状が起こるかも、その症状がどれほどの重さなのかも、人によって異なり、さまざまなのです。
更年期障害の主な症状
- 体がのぼせたり、ほてったりする
- 疲れやすくなる
- 動悸、息切れがする
- 汗の量が増える
- イライラしやすくなる
- 寝付きが悪く、眠れなくなる
- 耳鳴りやめまいが頻繁に起こる
- 手足が冷えやすくなる
- 手足にしびれを感じる
- 腰痛や肩こりの頻度が増える
- 不安感がつきまとう
- 肌や口、目が乾燥しやすくなる
更年期障害の症状はさまざまですが、既に述べたように、これらの症状の原因はただ一つ、「自律神経の活動バランスの乱れ」です。
交感神経の活動が活発になることによって、体は常に興奮状態、過運転状態になってしまいます。
それにより、なかなかリラックスすることができず、眠れなくなったり、不安感がつきまとったり、汗腺の働きが必要以上に盛んになることで、汗がとまらなくなったりしてしまうのです。
ローヤルゼリーと更年期障害
ローヤルゼリーに含まれる「アセチルコリン」という成分には、さまざまな症状の原因である自律神経の活動バランスの乱れを改善し、正常に整える効果があると言われています。
何度も述べているように更年期障害の諸症状は、交感神経の働きが活発化し、自律神経の活動バランスが乱れることによって引き起こされます。
アセチルコリンは、脳の視床下部に直接刺激を与え、主に副交感神経を働かせることで、体をリラックスした状態に導くように働きかけます。
その作用によって、自律神経バランスが乱れたことで不必要に働いてしまっている交感神経の働きを抑制し、活動バランスを整える効果が期待できるというわけです。
自律神経失調症
「自律神経失調症」とは、自律神経が乱れることによって引き起こされる頭痛やイライラ、不眠等の症状を指します。
体調が悪いという自覚症状はあっても原因となる病気が見つからない場合にこのように診断されることが多く、そのため症状はさまざまです。
更年期障害は言ってしまえば、更年期に起こる自律神経失調症です。
現代人はストレスを抱えた人が多いため、更年期で性ホルモンの影響を受けて更年期障害を引き起こす以前にも、自律神経バランスを崩し、あらゆる症状に悩まされる可能性が高いのです。
もちろん、ローヤルゼリーは自律神経失調症にも効果的です。
ローヤルゼリーは遅効性
しかしながら、ローヤルゼリーには速攻性はありません。
市販薬のように飲んですぐに効果を発揮するわけではなく、体の内側からじわりじわりと浸透するように体の不調を改善するのです。
症状が出てからローヤルゼリーを摂取し始めたのでは、重い症状であった場合、長く苦しむことになってしまうかもしれません。そのため症状が出る以前からローヤルゼリーを飲み始めていることが重要です。
早いうちからローヤルゼリーを摂取することによって、あらゆる症状の原因である自律神経バランスの乱れを抑えることができますし、更年期に突入してからも、症状の重さを軽減してくれるでしょう。
また、ローヤルゼリーに満遍なく含まれる豊富な栄養素は、体のさまざまな部位に働きかけ、日々の健康をサポートしてくれるはずです。
自律神経は体のほとんどの機能を司るとても重要な器官です。そのため活動バランスが乱れると、さまざまな症状の原因になってしまいます。
ローヤルゼリーを毎日少量摂取するだけでそれらの症状を予防・改善できる上、豊富な栄養素も摂取できるのですから、素晴らしいことだと思いませんか。
早いうちからローヤルゼリーを摂取して、ちょっとやそっとじゃバランスの崩れない、ストレスに強い自律神経と健康的な若々しい体を手に入れましょう。